運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

また、個人健康状態やあるいは服薬履歴等本人や家族が把握し、日常生活改善健康増進につなげるためのパーソナル・ヘルス・レコードとして、マイポータルを通じて、個人単位で健診データやあるいは薬剤情報等履歴を閲覧できるように整備を進めておりますし、保険医療機関も閲覧ができるというような形に進めておるところです。  

大口善徳

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

先生もお話がありました、具体的な検討、取り組みとしましては、IT総合戦略本部のもとに設置をされております新戦略推進専門調査会マイナンバー等分科会におきましては、例えば、引っ越しなど国民生活のさまざまなライフイベントといいますかさまざまな状態に応じて手続ワンストップ化、あるいは官民のさまざまな手続においてオンラインで一括をして申請とか受理等が行える、そういった機能を備えたマイポータル構築とか、あるいは

山口俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

また、マイポータルではプッシュ型のサービスが可能になりますので、申請するという主義から、むしろ国民サービスする政治への転換ということも可能性としてあり得るかと思っております。  ただ、これにつきましては、利活用個人情報保護は車の両輪でございまして、我が党も、かねてよりそのような姿勢で、個人情報保護委員会設置を提案、推進もさせていただき、ここまで参りました。

高木美智代

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そして、将来的には、国民マイポータルから、保険者が管理している自身の健診情報を閲覧して、自身でチェックして、生涯にわたる健康管理自分でできる、またそれをかかりつけ医が一緒にチェックしながらアドバイスができるというような、こうした可能性が広がると考えますし、私もぜひそのように進めていきたいと思っております。  

高木美智代

2015-05-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

まず最初に、マイナンバー関連なんですが、どうもやはり国民の中で十分な理解がないなと思っているのは、マイナンバーマイナンバーカード公的個人認証マイポータルこれをちゃんと理解をしていただくと、一部報道マイナンバーが漏れると大変だとか、いろいろな報道もありますが、実は大部分は誤解に基づくものだと私は思っています。

平井たくや

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府参考人向井治紀君) 先生承知のとおり、マイナンバー制度は、マイナンバーだけでなく、マイナンバーカードあるいはマイポータル等、総合的な行政あるいは民間にも発達し得るITインフラだと思っております。このマイナンバー制度を円滑に導入し定着、発展させていくに当たり、私どもといたしましても郵便局は重要なパートナーと考えております。  

向井治紀

2014-05-29 第186回国会 参議院 総務委員会 第23号

ただいま先生の御指摘のありました、郵便局マイポータルへのアクセス端末、あるいは行政キオスク端末設置していただけるということであれば私どもとしては大変歓迎したいと思っておりますし、あるいは、当然マイナンバーには幾つかの通知がございますが、これは郵便利用することになろうと考えられます。  

向井治紀

2014-05-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

情報提供ネットワークシステムは、マイポータルを通じてインターネットにもつながるということでございますので、インターネット接続点セキュリティーは万全にしなきゃいけないのは当然でございますが、各情報システムと、その後、情報ネットワークとの間におきましては、それぞれのサーバーに直接つなぎ込むのではなくて、中間サーバー設置しまして、それぞれのデータベースから中間サーバーデータを移して、そこから情報提供

向井治紀

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

マイナンバー制度は、マイナンバーだけでなく、番号カードあるいはマイポータル等の手段を使った、ITを使ったそういうシステムでございますが、例えば、転居した際に必要となる水道、電気代など公共料金手続簡易化活用するなど、民間への利用範囲拡大も含め、マイナンバー制度につきましてはさまざまな利用可能性があると考えております。  

向井治紀

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人向井治紀君) 法施行後一年を目途に設置するマイポータルには、御指摘のように、四つの機能がございます。  このうち、情報提供記録表示及び自己情報表示機能につきましては、特に自己情報表示機能が全てできるかどうかは微妙でございますが、マイポータル設置し運用を開始するのと同時にこれらのサービス提供を開始する予定でございます。  

向井治紀

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

最初に、マイポータルについて質問をいたします。  マイポータル利用する前提として、まず個人番号カードを取得しなければなりませんが、この個人番号カードの取得というのは希望制になっておるんで、これについては一定普及が必要という答弁でありまして、大いに推奨するというような答弁じゃなくて、一定普及が必要という、ややちょっと抑制の掛かった答弁だったんですが。  

谷合正明

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

ちょっと、お昼休みといいますか、昼食の時間が入ったので、前の流れとちょっと変わってしまってやりにくいところが正直あるんですが、何問か質問させていただきたいと思いますが、マイポータルについてお聞きしたいと思います。  

藤本祐司

2013-05-21 第183回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府参考人中村秀一君) マイポータルにつきましては、今委員から御紹介いただきましたような様々な機能が期待されているところでございまして、マイポータルで実際に提供するサービスの詳細について、行政サービス向上国民利便性向上観点から、関係省庁とも連携し、引き続き検討する必要があると思っております。

中村秀一

2013-05-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人向井治紀君) マイポータルというのは、基本的には番号を使って、例えば自分情報を取ったり、あるいは自分情報やり取り確認したりするものでございますけれども、そういうマイポータルでの情報やり取りを通じて一番大事なことは、やっぱり国と政府ないし市町村との間が近くなるという、そういうふうな便利なものにつくっていきたいというふうに思っております。

向井治紀

2013-05-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第7号

簡単で結構ですが、マイポータルというものが一つのこの新制度の中での売り物になるんじゃないかと思いますんですが、このマイポータルのこういうところが便利なんだということをひとつ御紹介をいただければと、御説明をいただければと思います。

江島潔

2013-05-10 第183回国会 参議院 本会議 第18号

さらには、高齢者障害者自宅からマイポータルアクセスする場合でも、読み上げソフトに対応したウエブページとするなどの配慮も必要となります。  今後の詳細設計に当たっては、是非当事者の御意見を直接伺いながら取り組むべきと考えますが、甘利大臣の御所見を伺います。  次に、番号制度導入による行政コスト削減について伺います。  

石川博崇

2013-05-10 第183回国会 参議院 本会議 第18号

次に、マイポータル高齢者障害者などへの対応についてのお尋ねであります。  高齢者障害者などのいわゆる情報弱者利用環境整備の一環として、公的機関インターネット端末設置することを予定をいたしております。その設置場所につきましては、利用しやすい場所であるとともに、のぞき見などのプライバシーにも配慮したいと考えております。  

甘利明

2013-05-10 第183回国会 参議院 本会議 第18号

自己情報の入手につきましては、自宅パソコンなどから行政機関が保有する自己情報確認などが行える仕組みとして、マイポータルを準備することといたしております。  税金の確定申告につきましては、社会保険料控除の対象となる保険料などの確定申告に役立つ情報マイポータル確認できるようになりまして、確定申告の負担が軽減されると考えております。  

甘利明

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

利便性は、言ってみれば、個人情報突合が極めて簡便にできる、迅速にできる、そして正確にできるということがありますから、国民が何か申請手続をするときに手続書類が極めて省かれるということができるということでありますし、あるいは給付併給調整でも法定書類突合が極めて簡単にできるとか、あるいはマイポータルを通じて自身の税と社会保障にかかわる情報が正確に把握できるし、あるいは、プッシュ型サービスと言われていますけれども

甘利明

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

それから、国や地方公共団体機関間で情報授受を行うための情報提供ネットワークシステム、それから、国民が自らの情報確認したり、あるいは行政機関からのお知らせサービスを受け取ることが可能となるマイポータルそれからもう一点、特定個人情報保護委員会監視監督システムを新たに整備することとしておりまして、これらのシステム構築に要する費用、申し上げました三点合わせて百九十億。

甘利明

2013-04-26 第183回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(甘利明君) 番号法案の成立後、まず一として、個人番号法人番号付番関係システム、二として、国や地方公共団体機関間で情報授受を行うための情報提供ネットワークシステム、三として、国民が自らの情報確認したり、あるいは行政機関からのお知らせサービスを受け取ることが可能になるマイポータルこれはネット上にできるわけでありますけれども、そして四として、特定個人情報保護委員会監視監督システム

甘利明

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そもそも、皆さん、パソコン等インターネット、特に、マイポータルは通常のインターネットを通じてということになると思うんです。自宅パソコン等を通すということは、IE、インターネットエクスプローラー、こういったものを使われると思うんですけれども、そういったオープンになっている、ウィンドウズも含めて、そういうオープンOS危険性についてどのようにお考えでしょうか。

中丸啓

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

向井政府参考人 いわゆる専用回線である、例えば情報ネットワークシステムと、それからマイポータルをつなぐ、そこにまさにインターネット入り口が入ると思いますけれども、その入り口を、遮断といいますか、そういう技術はいろいろ開発されているようでございますので、それらの中で最も安全なものを選んでまいりたいというふうに思っております。

向井治紀

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

マイポータルでは、個人自己情報各種行政サービスを閲覧できるものと承知をしております。  国税の分野におけるマイポータル利用につきましては、国民利便性向上という観点から現在鋭意検討を進めているところでございまして、委員指摘マイポータルを通じた電子申告・納税につきましても、何ができるかを含めて、今後さらに検討してまいりたいと存じます。

竹内譲

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

しかし、個人番号カードの交付で成り済まされた場合は、マイポータルの全個人情報流出ということになります。年金機構など一つ機関から漏えいしたということともわけが違います。  マイポータルからの個人情報流出は、システムに蓄積された全個人情報となり、深刻なプライバシー侵害になるのではないかと思いますが、いかがですか。

赤嶺政賢

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

万が一、個人番号カードを不正に作成、取得された場合には、本人に成り済ましをしてマイポータルアクセスすることは可能となりますけれども、その場合でも、本人市町村長に届け出ることによってマイポータルにログインするために必要な電子証明書を停止するということで、マイポータル利用はできなくなるということであります。  

西村康稔

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

大熊委員 前回の質疑で、私、マイポータルについていろいろ申し上げたんですが、ここでは、本日はマイポータルに入るという前提で、今の向井審議官のお考えでもいいんですが、この年金について一番から九番まで、では、どれが全部オンラインで解決できそうなのか。二つ三つ、あるいは九つありますから、半数以上、五つぐらい挙げていただくとありがたいんですが。

大熊利昭

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

マイポータルは、個人情報保護観点から、本人が、例えばAさんならAさんが、そのAさんの情報行政機関間で情報提供ネットワークを通じてやりとりした、その提供記録確認できるテレコをまず保存しておけというのが法律に書いてございます。そして、この情報自体自分パソコンから確認できるようにするためというのがまず第一の主目的というふうになっております。  

向井治紀

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それと並行して、中身はマイポータルと多少違うと思うんですが、せんだっての参考人意見聴取の中で、デンマーク事例やサンフランシスコの事例、特にデンマーク事例については政府の方で調査に行かれた、そういう話がございました。このデンマーク制度ですね、マイポータルと類似した制度なんでしょうか、そこについて教えていただければと思います。

大熊利昭

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

続きまして、マイナンバー制度マイポータルマイポータル制度と言っていいのかどうか、マイポータルマイナンバーとの関係についてお尋ねをさせていただきます。  マイポータルのないマイナンバー制度と、今般の政府案マイポータルありのマイナンバー制度を比較いたしますと、長所、短所それぞれあるんだろうと思いますね。

大熊利昭

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

田所委員 それでは、まとめに、番号制度導入によるメリットとして、マイポータルというものが掲げられております。これを通してプッシュ型サービス等ができるということであります。給付の開始、こういった制度がありますよとか、助成制度がありますよ、あるいは医療情報、そういったものが入るかどうかわかりませんけれども、いろいろな活用考えられます。

田所嘉徳

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

今回のマイナンバー法案では、マイポータルという国民向けインターネットサービス提供されることとなります。先ほどからも出ておりますけれども、これは、家にいながらにして、受給可能なサービスがどういったものかということが確認できる便利なものでございます。  しかしながら、今伺っている限りでは、このマイポータルが少々使いづらい、そういう認識がございます。  

濱村進

2013-04-05 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

したがいまして、プライバシーに対する感度が日本国民には強いところもございますし、やはりそれを最大限尊重していく仕組みとして稼働するとともに、附則には大変重要なことがあって、特定個人情報保護委員会についても、附則第六条で、さらに一般化を図る方向が検討されていますし、さまざまな、マイポータルとかそういう使い方についても、今後、検証した後、深めていく、一般化していくということも書かれておりまして、私としては

清原慶子

2013-04-05 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そして、いずれマイポータルができるわけであります。これは、反対立場清水先生もいらっしゃいますけれども国民利便性を増していくために、セキュリティーは、厳重なセキュリティーをかけた上で、といってもインターネットですのでなかなか難しいんですけれども利便性を増していく一つのツールだと思います。  

岸本周平

2013-04-05 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○岸本委員 マイポータルに関しまして、清水参考人にお伺いしたいんですが、基本的に先ほどのプレゼンテーションで、ある意味、論理的な御指摘をいただいていますので、我々推進派も心してやらなければいけないと思っておりますが、その中でマイポータルというサービスを想定しているわけです。  全体に御反対立場だと存じますが、そのマイポータルというサービスについて、御所見があればお伺いしたいと存じます。

岸本周平

  • 1
  • 2